身体と食生活の改善で便秘は治る
2023年06月30日
〇便秘とは?
排便回数ではなく排便が困難なことや、お腹が張って苦しい症状のことを言います。
〇便秘を改善するにはどうすればいいのでしょうか…?
・身体の改善
1:身体のマッサージ
血流が悪くなると、身体がむくんだり便秘の原因にもなります。そのため、身体をマッサージして、血流を良くすることで、自然な排便へと繋げられます。
2:骨盤矯正
骨盤矯正は、身体の歪みを改善したり、血流を良くする効果があります。
骨格の歪みが取れて、姿勢を良くすることで蠕動運動(腸管の口側と、肛門側の広がりを繰り返し内容物を先に押し出す運動)ができ、便通が良くなります。
・食生活の改善
便秘の原因となる代表的な例として、胃の不調が挙げられます。
胃の不調は、主に食物繊維や水分不足です。女性に多い「ダイエット」方法として多くあげられる、糖質や炭水化物の制限も良くありません。
この2つを制限しすぎると…
糖質の制限→水分が体内に保たれにくくなります。
炭水化物の制限→炭水化物の一種である食物繊維や、水分が取れなくなります。
無理な制限は、リバウンドを引き起こし過度な食生活になりがちです。
その結果、さらに酷い便秘になってしまうことも。
本来、健康な便は80%が水分です。残り20%は食べ物のカス、腸内細菌や剝がれ落ちた腸の粘膜です。
1:普段からこまめに水分をとること
2:水溶性のある食物繊維を摂ること(リンゴ、ミカン、キャベツやトマト、海藻類)
3:腸に善玉菌を増やすこと(納豆やお漬物など発酵食品)
結果的に便秘になりにくい身体を作るためには、身体の改善をするといった外側からのケアと同時に普段の食生活を気遣うインナーケアも大切です。
この先共に生きていく身体ですから、今日から出来ることを積み重ねて便秘のお悩みから、抜け出しましょう。
当院では、身体の歪みを整えることで内臓を温めやすくするなどの効果が期待できる整体や、凝り固まった筋肉に鍼を行うことで便秘の改善につなげていきます。
もし、お困りの方がいらっしゃいましたらぜひ一度お問い合わせくださいね。
ご予約はこちらから→https://airrsv.net/nagahamayoyaku/calendar