- キツイ肩や腰の痛み
- 肩こり、腰痛に効果のある鍼
- 逆子(さかご)のお灸
- 脂肪をとる美容鍼治療
- 自律神経系の症状、夜眠れない、寝つきが浅い
- 生理痛
- 不妊改善
このようなお悩みはありませんか?
- どこの治療院に行っても良くならない
- 今の痛みや悩みと一生付き合っていくしかない
- 胃腸が弱い
- 冷え性に悩まされている
- 神経痛や手のしびれで悩んでいる
鍼灸の治療について
その急性の痛みには鍼灸!
即効で緩和します!
東洋医学的なところからアプローチを行う鍼灸でいろいろな効能が期待できます。
鍼やお灸のイメージは、「痛い」や「熱そう」といったものだと思います。ですが、そういった痛みや熱さはほとんどありません。お灸は日本古来からのもので、医学的にもしっかりとした効能が認められています。特に女性におおいむくみや冷え性といったお悩みも解消できます。
また、自律神経の働きにも効果がありますので、ストレスの緩和や免疫力の向上。体質改善においても効果がみられます。
このような症状に鍼は効果的です。
鍼はなぜ効果があるの?
鍼は東洋医学で、西洋医学とは違った東洋医学からの考え方のケアも出来ます。
東洋医学は薬を使わず鍼で血行を促進して、同じ方でも治療の過程で、今、この体の状態に合う鍼のツボを刺し、体質改善していきます。
薬の服用をなるべく抑えたり、根本的に体質改善していきたい方にお勧めしています。
女性の鍼灸師が居ますので、男性には話しにくい女性特有のお悩み、生理痛、冷え性、不妊改善も
安心してご相談いただけます。
鍼はごく細い鍼を用いるので痛くなく、滅菌器でしっかりと管理して衛生的にも安全なものを使っています。
鍼の細さは髪の毛くらいのもの、で、ほんの少しちくっとするだけです。
美容鍼はさらに細く短いものになります。
滋賀県長浜市長浜鍼灸接骨院|お客様の声

病院の耳鼻科に行っても異常なく、
歳のせいだと言われて悩んでいた方が来院されました。
実際には耳鳴りがして、
ずーっとキーンという音が聞こえている状況だと話されました。
耳の後ろと首にあるツボに鍼を打っていきました。
2・3か月通って頂いて改善しました。
夜静かな時に、キーンと聞こえるのがなくなったので眠れるようになり、
眩暈や頭痛がとれたとのことです。
鍼灸の適応症について
公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会 参照
公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会はコチラ
鍼灸の適応症について
(世界保健機構)で定められている鍼の適応症 – 41疾患
- 頭痛
- 偏頭痛
- 三叉神経痛
- 顔面神経麻痺
- メニエール氏病
- 白内障
- 急性結膜炎
- 近視
- 中心性網膜炎
- 急性上顎洞炎
- 急性鼻炎
- 感冒
- 急性扁桃炎
- 歯痛
- 抜歯後疼痛
- 歯肉炎
- 急性咽頭炎
- 急性気管支炎
- 気管支喘息
- 食道・噴門痙攣
- しゃっくり
- 急性・慢性胃炎
- 胃酸過多症
- 胃下垂
- 麻痺性イレウス
- 慢性・急性十二指腸潰瘍
- 急性・慢性腸炎
- 便秘
- 下痢
- 急性細菌性下痢
- 打撲による麻痺
- 末梢神経系疾患
- 多発性筋炎
- 神経性膀胱障害
- 肋間神経痛
- 頚腕症候群
- 坐骨神経痛
- 腰痛
- 関節炎
- 夜尿症
その他、鍼灸の適応症となるもの
本態性高血圧症、本態性低血圧症、神経性狭心症、不整脈の一部、動悸、息切れ、心臓神経症など
気管支喘息、過呼吸症候群、神経性咳嗽、風邪による諸症状の緩和など
消化性胃潰瘍、潰瘍性大腸炎、過敏性大腸症候群、下痢便秘症、神経性嘔吐症、腹部膨満症、呑気症、神経性食思不振症、痔疾など
肥満症、糖尿病、心因性大飲症、甲状腺機能亢進症、脚気、痛風、貧血など
頭痛、筋緊張性頭痛、自律神経失調症、神経痛、神経麻痺、脳卒中後遺症、不眠など
腎炎、夜尿症、過敏性膀胱、インポテンツなど
運動器系 慢性関節リウマチ、頚腕症候群、五十肩、腰痛症、膝関節痛、全身性筋肉痛、外傷性神経症、書痙、痙性斜頚、チック、脊椎過敏症など
神経性皮膚炎、皮膚掻痒症、湿疹、円形脱毛症、多汗症、慢性蕁麻疹など
メニエール症候群、咽喉頭部異物感症、難聴、耳鳴り、乗り物酔い、嗄声、失声、吃音など
原発性緑内障、老人性白内障、眼精疲労(疲れ目・ドライアイ等)、眼瞼痙攣など
不感症、月経痛、無月経、不妊症、更年期障害など
小児疳の虫、夜尿症、夜驚症、腺病質、アレルギー、小児消化不良症など
臀部・腰部・手足の冷え、肩凝り、のぼせ、不眠等の不定愁訴など
治療効果について
東洋医学に代表される鍼灸治療は自然治癒力の回復を目的としています。
主な治療効果として
●疼痛の緩和
●血液・リンパの循環改善
●関節可動域の維持・増大
●心肺機能の改善
●内臓諸機官の機能改善
●残存機能の改善
●心理的効果
があげられます。
お問い合わせ
